センターに向かう車の中で、僕はブランモン大佐から簡単な講義を受けた。
現在、本星へ攻撃を加えようと進撃してきているのは、『バナスミルセブン』と『第5艦隊』。
パナスミルセブンは、恒星バナールを中心にした惑星24個のうち21番目の惑星で、人類が住む一番外側の惑星である。
24個の惑星は、人が住んでいるかどうかに関わらず、内側から「第1惑星」「第2惑星」と番号で呼ばれている。太陽系における水星や金星や地球などのように名前のある星もあるが、このバナール星系ではあくまでニックネーム。正式には番号で呼ばれている。宇宙開発が飛躍的に進み、新しい星の発見が日常となったため、いちいち名前をつけていられなくなったのである。番号で呼ぶ方が、単純で間違いも起こりにくい。
このうち、第3惑星がもっとも内側に存在する「人の住む星」であり、この星系の政治経済の中心でもある。僕もシャナールもこの星の住人だ。この星が通称「本星」であり「バナスミルゼロ」だ。
人の住む星には「バナスミルゼロ」から「セブン」までの通称がある。第○惑星の他にこういう呼び方ががあるのは、一般人の日常会話では「人の住む星」だけに番号が振られている方が便利だからである。
第21番惑星である「セブン」はまさに辺境で、わずかに鉱物資源は取れるものの一切の食料生産が不可能な雪と氷に閉ざされた星である。
もともとは軍事防衛用に人が住んだ星だ。21〜24番惑星はほぼ同じ軌道上を等間隔でバナールを周回している不思議な惑星群で、警備にはうってつけだったのだ。これを我々は「最外縁警備ライン」と呼んでいた。21番惑星に「最外縁警備ライン」の本部を置き、警備に携わる軍人の家族や、それら人々のための教育施設や娯楽施設なども配されて、軍事基地でありながら、一般の生活がそこには存在したのである。一方、22〜24番惑星には軍事基地の支所だけを設置、警備警戒に当たっていた。
外交が進み、星系間戦争が事実上終結した現在、支所は廃止され本部に統合、同時にこの星は「軍事要塞」から「人の住む惑星『セブン』」としての性格が年々濃くなっていった。しかし、相変わらず軍事要塞であることには変わらなかった。
しかし、生活が始まれば、軍事要塞だけでは済まなくなる。軍人同士の恋愛、そして結婚。子供も産まれ、その子供達同士がまた家族を持つ。教育機関も充実し、様々なコースが設立され、子供達の将来は軍人以外にも開かれることとなる。
セブンも長い年月を経て、普通の市民生活が存在する普通の星になったといえるだろう。
だが、その星の存在意義は最前線の基地である。重要な防衛ラインなのである。当局はあくまでもそういう目でセブンを見ていた。全ての住人が軍人として赴任した代はそれでよかった。だが、子供達、孫達にとって、そんなことは関係ない。事実、将来はあらゆるコースに広く開かれている。にもかかわらず、星の機能は依然として「軍事基地」であってみれば、一般人から不平不満が湧き出すのも無理はない。
軍人を希望しない者がセブンより内側の星へ移住する際には、住居や仕事や教育や権利などあらゆるものが保証されたが、彼らが望んでいたのはそうではない。生まれ育ったセブンを「軍事のための星」ではなく「人が生活するべき星」に。この願いは何度当局に申し入れされたことか。
だが、要求は受け入れられなかった。
本星は、星系全体をバランスのとれたものとして構築することしか考えていなかったし、セブンの住人達は、セブンをひとつの星として確立させたかった。
長く続いた確執は、そこに住む人々の心に染みついた。
駐留していたはずの第5艦隊は、いつしかほとんどの乗員がセブンの住人で構成されるようになり、戦闘が始まった今では事実上「独立星セブンの所有する軍隊」と変わらない。放送では「セブンに懐柔された第5艦隊」だったが、実際は第5艦隊そのものが意志を持って攻撃をしてきたと言うところだろう。
|